2023年9月13日 - ヘアケア
重曹シャンプーを毎日使ったほうがいい?危険という声もあるけど実際の効果は?
重曹シャンプーというケア方法を知っている人は、そこまで多くないと思います。
頭皮には悪くないものなので、気になるなら試してみてみる価値がある方法です。毎日続けると、一部の人には効果を感じる人もでてくるかもしれません。
しかし、注意するべきポイントがあるのも事実です。
どのようなところを意識してケアできれば、重曹シャンプーを使いこなせるのでしょうか?
正しい使い方だけでなく、白髪や薄毛への効果についてもまとめてみました。
重曹シャンプーとは?
重曹シャンプーは、毎日使えば、効果があるとご紹介しました。
ただし、万人受けする方法ではありません。
重曹自体は、よく家庭で使われるものなので、気軽に始められます。
使い方や相性のいい人が活用すれば、頭皮がきれいに整えられます。
もちろん、相性が良くない人もいるので、どのような人だと安心なのか見てみましょう。
重曹とはどのようなもの?
重曹シャンプーを知るためには、まず重曹について把握しておきましょう。
重曹は、炭酸水素ナトリウムのことです。
弱アルカリ性の物質で、よく掃除に使われているのはご存知の方も多いでしょう。
一方、人間の体は弱酸性です。
正反対の性質がある重曹は、だからこそ効果を実感する方が多いんです。
重曹シャンプーの魅力
-
- 毛穴の汚れが落ちやすくなる
- 頭皮の臭いを予防できる
- 自宅にあるもので挑戦できる
重曹シャンプーは、上記のように頭皮の汚れを落とすのに使えます。
頭皮に残った皮脂汚れは、やがて酸化しますが、
酸化した皮脂汚れは、臭いがきつくなるだけでなく、頭皮に炎症を起こす元です。
重曹の弱アルカリ性で、これらの悩みを抑えられるというわけです。
酸性の皮脂は、弱アルカリ性の重曹で中和し、きれいに洗い流せるわけです。
しかも、重曹は安価に購入でき、ほとんどの人が持っているもの。
気軽に重曹シャンプーが作れてしまうので、これも魅力のひとつですね。
毎日使った時のデメリット
ただし、毎日重曹シャンプーを使えば、デメリットも感じられます。
ここが万人受けしないポイントです。
- 大きなデメリット
-
- 重曹シャンプーが付いているのかどうか見分けがつかないところ!
重曹は、通常の水と見分けがつきません。
頭皮や髪の毛についたままでも、重曹が残っているのかわからないのが問題というわけです。
-
- 洗い残しがあればかゆみを感じるようになる
- 毛先がパサつきやすい
- 単品だとシャンプーの十分な効果が実感できない
このように、毛先がパサつきやすいのも問題ですね。
重曹シャンプーは、余計なものが入っていません。
保湿成分もゼロなので、毛先に付ければ弱酸性の髪の毛にもダメージになります。
それを保護する機能がないわけです。
しかも、通常のシャンプーのように全く泡立ちません。
頭皮に満遍なく付けられたかどうかわからない上に、頭皮の汚れを落とせる保証もないので気を付けましょう。
毎日重曹シャンプーを使った時の効果
上記で重曹シャンプーについて紹介しましたが、効果についても見てみましょう。
少なくとも重曹シャンプーは、以下のような効果が期待できます。
- 重曹シャンプーの効果
-
- 皮脂汚れを浮かせて、頭皮の状態をきれいに整えられる!
通常のシャンプーとは違い、あくまで頭皮に特化させて使うケアアイテムだと思っておきましょう。もちろん頭皮の状態を整えられるのなら、白髪や薄毛の予防にも役立ちます。
白髪や薄毛に対しての効果
白髪や薄毛に対しても、重曹シャンプーは活躍します。
もともと白髪や薄毛というのは、生活習慣の乱れなどの、体の内側が原因で起こるものです。
※参考:スカルプケアとは?勘違いしてる人のための方法とポイント総まとめ
では、生活習慣が整っていれば、頭皮の状態なんて気にしなくていいと思っている人もいるでしょう。
じつはそうではなく、むしろ「頭皮の状態が整っていないと何をしても無意味」という認識が正しいです。
例えば、しっかり食事を摂って髪の毛の成長を促せたところで、頭皮の状態が乱れていると食事の効果がありません。
※参考:髪の毛に悩みがあるのなら栄養の見直し必須!どうなったら何をするべき?
食事からの栄養で効果が出るのは、以下のポイントが関わってきます。
- 食事からの栄養で活性化する部分
-
- 白髪:メラノサイトと言われる色素細胞の組織
- 薄毛:毛母細胞と言われる髪の毛を作る組織
ただし、頭皮の状態が悪化していると、栄養がたっぷりあったところで正常に動作しません。
つまり、生活習慣が整えられたところで、頭皮の状態が整っていないだけで台無しになってしまいます。
前置きが長くなりましたが、重曹シャンプーは、スカルプケアの基礎を作る上で大事な効果のひとつ。
通常のシャンプーを使っていて、頭皮環境が良くないと感じた時だけ使ってみるのが良いです。
髪の毛に対しての効果
重曹シャンプーが頭皮にいいのなら、髪の毛に対してもよさそうに感じるのが普通です。
通常のシャンプーは、頭皮にいいものなら、髪の毛にもいい成分が配合されています。
しかし重曹シャンプーに関しては、この方程式が通用しません。
- 重曹シャンプーは保護する成分が入っていないため、髪の毛に付けたらパサついて逆効果になるんです。
- したがって、髪の毛のダメージがひどい人は、重曹シャンプーをあまりおすすめできないわけです。
もともと重曹シャンプーの効果は、酸化した皮脂を中和するところ。
頭皮に限った話なので、気を付けて使いましょう。
毎日使った時の注意点
毎日重曹シャンプーを使えば、上記で紹介したデメリットがドンドン重荷になっていきます。
髪の毛に対してのデメリットを紹介しましたが、毎日使えば頭皮にも負担になってきます。
それは頭皮の皮脂が少なくなるためです。
ちょっとした刺激で、頭皮が荒れる可能性があります。
したがって敏感肌で頭皮に自信がない人も、重曹シャンプーは、毎日使わないようにしましょう。
-
- 頭皮が慣れるまでは通常のシャンプーと混ぜて使う
- 頭皮は必ず擦らずにやさしく扱う
- パーマやカラーをしている人は毎日使わない
- 毛先にはトリートメント必須
ということです。
できるだけ毎日使わず、様子を見ながら徐々に慣れさせないといけません。
また、パーマやカラーをしている人は、髪の毛や頭皮がアルカリ性に傾いています。
重曹シャンプーを使いすぎると、薬剤が定着しにくくなるという問題もありますのでこの点も要注意です。
重曹シャンプーの作り方と使い方
- 作り方と使い方
-
- 液体が出やすい容器を用意する
- 水1リットルに対して、大さじ1杯の重曹を入れる
- お湯を入れたら容器を振って重曹を溶かす
- 頭に付けて重曹シャンプーをする
- 頭に付けて頭皮マッサージをする
- シャワーでしっかり重曹シャンプーを洗い流す
重曹シャンプーを作ること自体は難しくありません。
お湯と重曹を混ぜて使うだけです。
それを頭皮につけて頭皮マッサージをしましょう。
これだけで頭皮の状態が整えられるのなら、誰でも挑戦したくなるのもわかります。
ただし、髪の毛自体にはあまり良くないので、クエン酸リンスを使うのもおすすめですよ。
重曹シャンプーの弱アルカリ性を中和できるため、パサつきを最小限に抑えられます。
重曹シャンプーは万人受けしない!面倒なら育毛剤を使ったほうが安心!
重曹シャンプーは、弱アルカリ性の手作りケアアイテムです。
自宅ですぐに作れて、頭皮の皮脂を洗い流しやすくできます。
その代わりに、髪の毛の負担が大きくなるため、毛先のパサつきが気になる人は注意しましょう。
このようにデメリットもあるので、重曹シャンプーを使うのが不安な人は育毛剤を使ったほうが安心できます。
市販されている育毛剤のほとんどは、気軽に頭皮の状態を整えられます。ぜひ試してみてください。